2022-11-15
不動産を売却した場合、課税対象の売却益は譲渡所得とみなされ確定申告が必要になります。
不動産売却により損失が発生した場合は確定申告が不要ですが、損益通算や特例があてはまる可能性があるため必ずチェックしましょう。
万が一必要な確定申告を忘れたとなると余計な課税をされるリスクもあるため注意が必要です。
\お気軽にご相談ください!/
不動産売却の際に確定申告が必要かどうかは、譲渡所得があるどうかで決まります。
購入時より資産価値が下がり、売却したけど損してしまったという場合は、確定申告は必要ではありません。
計算方法は、まず売却金額から必要経費を差し引いたものが譲渡所得となります。
マイホームを売却した場合は、売却益の3,000万円までは特別控除により税金がかかりません。
譲渡所得から特別控除分を引いた金額が課税譲渡所得とされ、ここに税率をかけ納税額が算出されます。
納税があるか確認をし必要な際は、必ず税務署で確定申告しましょう。
弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧
\お気軽にご相談ください!/
確定申告を忘れた場合、納税の期限を超過してしまうリスクが高まります。
不動産売却のような大きな金額の際は税務署の調査が入ることが多くなるため必ず忘れないようにしましょう。
確定申告をしていないことが発覚すると、納税期限にかかる延滞税だけでなく、無申告加算税も支払う必要があります。
延滞税は納税期限から2か月は約7%、2か月以降は14%となり、無申告加算税は税額50万までの部分は15%、それ以上は20%の税率加算となり大きなペナルティといえるでしょう。
さらに、事業者の場合は確定申告をしないことで決算書の作成ができず、銀行から融資を断られる可能性が高くなるため注意が必要です。
弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧
\お気軽にご相談ください!/
不動産売却時の確定申告では、さまざまな特例が受けられます。
ひとつは、譲渡所得に対して、マイホームなら30,00万円の特別控除です。
また、譲渡所得から3,000万差し引いた課税譲渡所得にかかる税率では、不動産の保有期間が、5年以上かそれ未満かでそれぞれ軽減税率が受けられます。
5年以下の場合は所得税30%・住民税9%、5年超えの場合は所得税15%・住民税5%となり、長期保有の方が優遇されることがわかります。
さらに、不動産売却時に譲渡損失となった場合は、その他の所得と損益通算して所得税や住民税の負担を軽くできます。
弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧
不動産売却時は確定申告をした方が良いということがわかりました。
特例や軽減税率が適用されることから、少しでも良い状態で売却し譲渡所得を得ましょう。
売却を検討している方は、良い条件で売却できるようアドバイスをくれる不動産会社に相談することをおすすめします。
私たち「棲まいのたんぽぽ不動産」は、四日市エリアを中心に三重県全域で不動産売却のサポートをしております。
弊社のホームページより不動産査定依頼を受け付けておりますので、ぜひご利用ください。
この記事のハイライト ●不動産売却で利益が生じた場合には「譲渡所得税」が課される●不動産の所有期間が譲渡所得税の税率に大きく影響する●不動産会社に相談しながら売却を進めるこ...
2022-01-25
不動産売却をした際は、いくつかの税金を支払うことになります。 確定申告が必要な場合もありますので、事前に税金について確認しておくことが必要です。 今回はそんな不動産売却にかかる税金や、確...
2022-02-01
この記事のハイライト ●不動産売却の際に必要な仲介手数料や司法書士への報酬などには個人でも消費税がかかる●個人がおこなうマイホームなどの不動産売却に対しての消費税は非課税と...
2022-03-22
この記事では四日市エリアを中心に三重県全域で不動産売却をする方に向けて、不動産売却時にかかる税金についてご紹介する内容になっています。 「所得税がかかるケースとは」「課税される場合の計算...
2022-05-17
一般的に土地を売却する場合、ハウスメーカーが買主だと高く売れないといわれています。今回は、このように言われるようになった理由についてご紹介します。また、売却をする場合のメリットやポイントもお伝えしていくので、現在不動...
2024-10-08
土地の売却の基本的な流れは、事前準備・査定・販売活動と進んでいきます。どのステップもスムーズに売却を進めるために必要なので、それぞれの流れやポイントをしっかり理解しておくことが大切です。今回は、土地の売却の基本的な流...
2024-09-24
不動産を売却する際は、不動産会社に査定を依頼する前に自分でも相場を調べておく必要があるでしょう。相場をチェックするためには、どのような調べ方を用いると良いのでしょうか。今回は、土地の売却における相場価格の調べ方や調査...
2024-09-17
家を売るのにはさまざまな費用がかかりますが、お金がない場合はどのようにすべきなのでしょうか。今回はお金がない方が家を売る方法について解説します。実際にかかる費用ややってはいけない事項についても触れているので、売却を検...
2024-08-20
相続などで誰も住んでいない不動産の所有者となった場合、火災保険を掛けるべきか悩む方も多いのではないでしょうか。誰も住んでおらず、活用できていない空き家でも火災保険が必要な場合があるのです。そこで今回は、空き家に対して...
2024-04-09
離婚後の住宅ローンの扱いは、残債や返済義務者によって異なり、どちらかが引き続き住宅に住み続けられるケースもあります。 この記事では、離婚するときの住宅ローンに係る取扱いについてご説明するので、離婚を考えていて不動産を...
2023-06-20
家を建てるときのみならず、解体するときもいくらかの費用がかかります。 誰も住んでいない家の土地を売却するにあたって、建物部分を解体する際の解体費用に助成金は出るのでしょうか。 今回は、売却時に家を解体する際の解体費用...
2023-02-28
不動産売却では、どのような費用がかかるのか気になるという方もいらっしゃるのではないでしょうか。 今回は、住宅ローンが残っている場合に不動産売却ができるのか、不動産売却時に発生する費用の種類や仲介手数料についてご紹介し...
2022-11-22
建物や土地を相続するとき、遺産のなかに借地権が含まれるケースがあります。このときは相続税の計算に借地権割合を使わなくてはならず、詳細を知らないと税金への対応が難しくなるため注意が必要です。そこで今回は、借地権割合とは...
2024-11-05
叔母が亡くなった場合、自分に相続権がまわってくるのか気になっている方もいるでしょう。亡くなった方の親族のなかでも優先順位があり、甥・姪でも場合によっては対象者になります。そこでこちらの記事では、叔母の財産を相続するの...
2024-10-29
故人から遺産を相続したら、相続の開始があったことを知った日の、翌日から10か月以内に相続税を納めなければなりません。相続税の申告を自分でやろうと考えているものの、はたしてできるのか不安に感じる方もいるのではないでしょ...
2024-10-22
相続の際、残された財産の受け取り手は主に故人の子どもですが、故人の兄弟のみとなるケースもあります。最終的に誰が財産を受け取るのかは状況次第であり、相続人の決まり方などには注意が欠かせません。そこで今回は、兄弟のみが相...
2024-10-01
農地は一般的な宅地より売却が難しいと言われることが多いですが、その理由をご存じですか。うまく売却できた場合、条件によっては譲渡利益にかかる所得税に特別控除が使えるかもしれません。今回は農地の売却が難しいと言われる理由...
2024-10-15
不動産の売却をおこなったあとに、「お尋ね」と記載された文書が届くことがあります。差出人の宛名が「税務署」となっているため「何かしたかな?」と不安になってしまう方もいらっしゃるのではないでしょうか。そこで今回は、そもそ...
2024-06-11
土地の売却をご検討中の方の中には、確定申告は必要なのかや、やり方がわからないと不安に思っている方もいらっしゃるかと思います。また、確定申告にはいくつかの書類が必要になり、どのように集めてどのように記入したら良いのかわ...
2024-02-20
不動産売却を検討している方は、税金が高くなることに対して懸念点を感じている方もいらっしゃるかと思います。そこで紹介したいのが、不動産を売却した時に税金を安くすることができる、「ふるさと納税」です。今回は、不動産の売却...
2024-01-30