台風被害を受けた家を売却する際のリスクやコツをご紹介

台風被害を受けた家を売却する際のリスクやコツをご紹介

家を売却する際は、売却する家がどのような状態なのかによって、適切な方法が異なります。
とくに日本では、家に被害を与えやすい自然災害に台風があり、台風被害を受けている家の売却にはリスクがコツがあるのを知っておきましょう。
ここでは、台風被害を受けた家を売却する際のリスクやコツをご紹介します。

\お気軽にご相談ください!/

台風被害を受けた家に利用できる補償や公的支援

まずは、売却の前に補償や公的支援によって家の状態を元に戻せないのか、確認しましょう。
支援の1つには災害救助法があります。
こちらは災害発生の日から1か月以内に修理を完成させることを条件とし、1世帯あたり54万7千円までの支援を得られる制度です。
ただし、世帯年収などの取得要件もあるため、実際に利用できるかどうかは問い合わせると良いでしょう。
また、災害によって被害を受けたことを証明する「罹災証明書(被災証明書)」が必要です。
その他に受けられるのは、損害保険の補償があります。
台風の被害は、契約によっては火災保険や地震保険の補償対象に含まれるため、被害を受けた場合は保険内容を再確認しましょう。

弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧

\お気軽にご相談ください!/

台風被害を受けた家を売却する際のリスク

台風被害を受けた家を売却する際には、時間がかかることと値下げの必要があることの2点のリスクがあります。
買い手のほとんどは綺麗な状態の家を購入したいと考えているため、台風被害を受けた家は自然と避けられてしまいます。
そのため、価格を下げ、買い手が見つかるように工夫しなければなりません。
価格を下げても買い手が見つからない場合も多いため、時間がかかってしまうのです。
さらにリスクとして、台風によって被害を受けた場所を買い手へしっかりと伝えておかないと、損害賠償責任が発生する可能性もあります。
こちらは契約不適合責任と呼ばれ、法的に定められているものです。
家が台風被害を受けた場所はしっかり把握しておき、売却前に買い手に説明して納得してもらいましょう。

弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧

\お気軽にご相談ください!/

台風被害を受けた家を売却する際のコツ

まず、台風被害を受けた家はすぐに修理すれば、売却は比較的スムーズに進みます。
修理の際は、公的支援や保険の補償を受けられるか、確認しましょう。
ただし、台風被害は浸水など、目には見えない部分にも影響を及ぼしている可能性もあります。
たとえ修理をしたとしても、台風被害に遭った旨は買い手へ必ず伝えてください。
また、買い手の不安を解消する方法に、ホームインスペクションがあります。
ホームインスペクションは、専門家が家の状態を診断することであり、家のどこがどの程度傷んでいるかをはっきりさせられます。
これにより事前に修理をする、買い手へ改善案を伝える、など売却の際に役立つため、積極的に利用しましょう。

弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧

まとめ

今回は台風被害を受けた家を売却する際のリスクやコツをご紹介しました。
台風被害を受けてしまうと売却ができないかも、と考えてしまいますが、しっかりと対処すれば売却は可能になります。
公的支援やホームインスペクションを利用して、売却をスムーズに進められるようにしておきましょう。
私たち「棲まいのたんぽぽ不動産」は、四日市エリアを中心に三重県全域で不動産売却のサポートをしております。
弊社のホームページより不動産査定依頼を受け付けておりますので、ぜひご利用ください。

ブログ一覧ページへもどる

まずはご相談ください!

059-330-4008

営業時間
10:00~18:00
定休日
水曜日

関連記事

売却に関するお役立ち情報

諸経費に関するお役立ち情報

相続に関するお役立ち情報

税金・確定申告に関するお役立ち情報

売却査定

お問い合わせ