2024-06-18
相続対策について調べるなかで、「家族信託」という言葉を目にし、気になっている方も少なくないかと思います。
しかし、言葉を聞いたことがあっても「よく分からない」「どんなメリットがあるの?」と疑問に思う方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで今回は「家族信託」について、その概要に加えて、メリットやデメリットも解説していきます。
\お気軽にご相談ください!/
「家族信託」とは、信用できる家族に、財産の運用や管理、処分を託す「民事信託」のことを指します。
本来であれば、財産の所有権や使用・管理などの権限は、所有者本人に付属するものです。
しかし、家族信託ではそういった権限を子どもなどの家族に託すことになるため、家族の判断で財産処分などもできるようになります。
家族信託は、「委託者」「受託者」「受益者」の3者で構成されているのが一般的で、賃貸物件など不動産の管理や運用に利用されることが多いようです。
なお、意思や判断能力がある間に家族へ財産を託すことができるため、相続対策及び認知症対策として利用されることも少なくありません。
▼この記事も読まれています
相続しても固定資産税がかからない土地について解説
\お気軽にご相談ください!/
家族信託のメリットには、「財産を有効活用できる」ことや「受託者を変更できる」ことが挙げられます。
家族信託と似た制度で「成年後見人制度」がありますが、これは財産の保全が目的のため、財産を増やすことや減らすことができません。
一方、家族信託は受託者の判断で、不動産の賃貸や売却ができるため、財産を有効活用したい場合にメリットがあるのです。
また、成年後見人制度では後見人の変更は難しい一方で、家族信託では所有者が「受託者の変更」を契約書に盛り込むことが可能です。
▼この記事も読まれています
遺産分割協議はしっかりと!相続した不動産を売却するときの流れを解説!
\お気軽にご相談ください!/
家族信託のデメリットは、「身上監護の機能がない」ことや「専門家が少ない」ことが挙げられます。
たとえば、介護や医療に関係する身上監護の機能は家族信託では対応できず、成年後見人制度の利用しか方法がありません。
また、家族信託は10数年程度の歴史しかないため、制度について詳しい専門家がまだまだ少ないです。
新しい制度や法律の知識・情報を常に取り入れている司法書士や弁護士が相談先になりますが、身近で見つかりづらいという点はデメリットでしょう。
▼この記事も読まれています
不動産の親族間売買とは?通常の不動産売買との違いや注意点を解説!
「家族信託」とは、信用できる家族に財産の運用や管理・処分の権限を託すことを指し、委託者・受託者・受益者の3者で構成されるのが一般的です。
メリットとしては、財産を有効活用できることや、受託者を変更できることが挙げられるでしょう。
一方で、身上監護の機能がないことや、歴史が浅いため専門家が少ないという点には注意しなければなりません。
四日市市で不動産売却をお考えなら地域密着の棲まいのたんぽぽ不動産にお任せください。
弊社のホームページより不動産査定依頼を受け付けておりますので、ぜひご利用ください。
「相続した家を売却したい」「相続した不動産を売却する予定だけれど親族でもめている」場合、信頼のある専門家に相談できると心強いですよね。 しかし、どこに相談したら良いのでしょうか。 相談す...
2022-01-25
この記事のハイライト ●相続不動産を売却するには、遺産分割協議で相続人全員の合意が必要●相続した不動産をそのまま売却する場合でも、相続登記が必要●相続登記に際しては、代表...
2022-03-22
終活に向けて不動産を相続するか、売却するかお悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか? この記事では、所有している不動産が空き家になってしまった場合の管理方法や、万が一放置してしまった...
2022-04-12
自宅を売却するにあたり、住みながらおこなうか、空き家にしてからおこなうかで悩む方はたくさんいらっしゃいます。 一般的に不動産売却をしやすいと言われているのは空き家状態の物件ですが、注意点...
2022-04-19
中古住宅の売却時に利用できる既存住宅売買瑕疵保険は、売主と買主双方に安心を提供する重要な保険です。この記事では瑕疵保険の基本的な仕組み、利用するメリットとデメリットについて解説します。不動産取引をスムーズに進めるため...
2024-12-03
不動産売却のなかでも、とくにトラブルに発展しやすく、細心の注意を払わなければならないのが土地の売却です。土地の境界線があいまいなせいで、不動産会社が仲介に応じてくれないケースも少なくありません。今回は、土地の境界線と...
2024-11-26
土地を売却する際は、買主に測量図の提出を求められることが多くあります。測量は義務ではないものの、トラブルを防ぐためには測量が必要、あるいはしたほうが良いケースがほとんどです。今回は、土地の測量の概要、測量が必要・した...
2024-11-19
不動産相続において、複数の相続人がいる場合などに、ほかの相続人との共有名義で不動産を取得することがあります。共有名義の不動産を売却する場合は、相続人全員の同意が必要となりますが、この場合は代理人を立てることも可能です...
2024-11-12
相続などで誰も住んでいない不動産の所有者となった場合、火災保険を掛けるべきか悩む方も多いのではないでしょうか。誰も住んでおらず、活用できていない空き家でも火災保険が必要な場合があるのです。そこで今回は、空き家に対して...
2024-04-09
離婚後の住宅ローンの扱いは、残債や返済義務者によって異なり、どちらかが引き続き住宅に住み続けられるケースもあります。 この記事では、離婚するときの住宅ローンに係る取扱いについてご説明するので、離婚を考えていて不動産を...
2023-06-20
家を建てるときのみならず、解体するときもいくらかの費用がかかります。 誰も住んでいない家の土地を売却するにあたって、建物部分を解体する際の解体費用に助成金は出るのでしょうか。 今回は、売却時に家を解体する際の解体費用...
2023-02-28
不動産売却では、どのような費用がかかるのか気になるという方もいらっしゃるのではないでしょうか。 今回は、住宅ローンが残っている場合に不動産売却ができるのか、不動産売却時に発生する費用の種類や仲介手数料についてご紹介し...
2022-11-22
建物や土地を相続するとき、遺産のなかに借地権が含まれるケースがあります。このときは相続税の計算に借地権割合を使わなくてはならず、詳細を知らないと税金への対応が難しくなるため注意が必要です。そこで今回は、借地権割合とは...
2024-11-05
叔母が亡くなった場合、自分に相続権がまわってくるのか気になっている方もいるでしょう。亡くなった方の親族のなかでも優先順位があり、甥・姪でも場合によっては対象者になります。そこでこちらの記事では、叔母の財産を相続するの...
2024-10-29
故人から遺産を相続したら、相続の開始があったことを知った日の、翌日から10か月以内に相続税を納めなければなりません。相続税の申告を自分でやろうと考えているものの、はたしてできるのか不安に感じる方もいるのではないでしょ...
2024-10-22
相続の際、残された財産の受け取り手は主に故人の子どもですが、故人の兄弟のみとなるケースもあります。最終的に誰が財産を受け取るのかは状況次第であり、相続人の決まり方などには注意が欠かせません。そこで今回は、兄弟のみが相...
2024-10-01
農地は一般的な宅地より売却が難しいと言われることが多いですが、その理由をご存じですか。うまく売却できた場合、条件によっては譲渡利益にかかる所得税に特別控除が使えるかもしれません。今回は農地の売却が難しいと言われる理由...
2024-10-15
不動産の売却をおこなったあとに、「お尋ね」と記載された文書が届くことがあります。差出人の宛名が「税務署」となっているため「何かしたかな?」と不安になってしまう方もいらっしゃるのではないでしょうか。そこで今回は、そもそ...
2024-06-11
土地の売却をご検討中の方の中には、確定申告は必要なのかや、やり方がわからないと不安に思っている方もいらっしゃるかと思います。また、確定申告にはいくつかの書類が必要になり、どのように集めてどのように記入したら良いのかわ...
2024-02-20
不動産売却を検討している方は、税金が高くなることに対して懸念点を感じている方もいらっしゃるかと思います。そこで紹介したいのが、不動産を売却した時に税金を安くすることができる、「ふるさと納税」です。今回は、不動産の売却...
2024-01-30