相続対策としての家族信託とは?メリットやデメリットも解説

相続対策としての家族信託とは?メリットやデメリットも解説

相続対策について調べるなかで、「家族信託」という言葉を目にし、気になっている方も少なくないかと思います。
しかし、言葉を聞いたことがあっても「よく分からない」「どんなメリットがあるの?」と疑問に思う方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで今回は「家族信託」について、その概要に加えて、メリットやデメリットも解説していきます。

\お気軽にご相談ください!/

家族信託とは?

「家族信託」とは、信用できる家族に、財産の運用や管理、処分を託す「民事信託」のことを指します。
本来であれば、財産の所有権や使用・管理などの権限は、所有者本人に付属するものです。
しかし、家族信託ではそういった権限を子どもなどの家族に託すことになるため、家族の判断で財産処分などもできるようになります。
家族信託は、「委託者」「受託者」「受益者」の3者で構成されているのが一般的で、賃貸物件など不動産の管理や運用に利用されることが多いようです。
なお、意思や判断能力がある間に家族へ財産を託すことができるため、相続対策及び認知症対策として利用されることも少なくありません。

▼この記事も読まれています
相続しても固定資産税がかからない土地について解説

\お気軽にご相談ください!/

家族信託のメリットとは?

家族信託のメリットには、「財産を有効活用できる」ことや「受託者を変更できる」ことが挙げられます。
家族信託と似た制度で「成年後見人制度」がありますが、これは財産の保全が目的のため、財産を増やすことや減らすことができません。
一方、家族信託は受託者の判断で、不動産の賃貸や売却ができるため、財産を有効活用したい場合にメリットがあるのです。
また、成年後見人制度では後見人の変更は難しい一方で、家族信託では所有者が「受託者の変更」を契約書に盛り込むことが可能です。

▼この記事も読まれています
遺産分割協議はしっかりと!相続した不動産を売却するときの流れを解説!

\お気軽にご相談ください!/

家族信託のデメリットについて

家族信託のデメリットは、「身上監護の機能がない」ことや「専門家が少ない」ことが挙げられます。
たとえば、介護や医療に関係する身上監護の機能は家族信託では対応できず、成年後見人制度の利用しか方法がありません。
また、家族信託は10数年程度の歴史しかないため、制度について詳しい専門家がまだまだ少ないです。
新しい制度や法律の知識・情報を常に取り入れている司法書士や弁護士が相談先になりますが、身近で見つかりづらいという点はデメリットでしょう。

▼この記事も読まれています
不動産の親族間売買とは?通常の不動産売買との違いや注意点を解説!

まとめ

「家族信託」とは、信用できる家族に財産の運用や管理・処分の権限を託すことを指し、委託者・受託者・受益者の3者で構成されるのが一般的です。
メリットとしては、財産を有効活用できることや、受託者を変更できることが挙げられるでしょう。
一方で、身上監護の機能がないことや、歴史が浅いため専門家が少ないという点には注意しなければなりません。
四日市市で不動産売却をお考えなら地域密着の棲まいのたんぽぽ不動産にお任せください。
弊社のホームページより不動産査定依頼を受け付けておりますので、ぜひご利用ください。


ブログ一覧ページへもどる

まずはご相談ください!

059-330-4008

営業時間
10:00~18:00
定休日
水曜日

関連記事

売却に関するお役立ち情報

諸経費に関するお役立ち情報

相続に関するお役立ち情報

税金・確定申告に関するお役立ち情報

売却査定

お問い合わせ