収益物件を売却するなら!事前に知りたい基本とメリット・デメリットを解説

収益物件を売却するなら!事前に知りたい基本とメリット・デメリットを解説

収益物件の売却を考えているとき、物件を手放して後悔しないかと、一抹の不安を感じるところではないでしょうか。
オーナーにとっての売却のメリット・デメリットをそれぞれ確認すると、適切な判断を下しやすくなります。
そこで今回は、そもそも収益物件とは何かにふれたのち、売却のメリット・デメリットを解説します。

\お気軽にご相談ください!/

売却前に確認!収益物件とは?

収益物件とは、借主が付いていて賃貸収入が毎月発生している物件です。
個人の住居として運用されているアパートやマンションなどは、収益物件の代表例です。
ほかには、貸地、倉庫、事業者・法人に向けた貸オフィスや貸店舗などが該当します。
いずれにしても、オーナーが住居とする物件ではないため、購入時に住宅ローンは使えません。
金融機関から融資を受けたいなら、不動産投資ローンを使うのが一般的です。

▼この記事も読まれています
旗竿地は売却が難しいと言われる理由とは?売却する方法についても解説

\お気軽にご相談ください!/

収益物件を売却するメリット

オーナーにとって、収益物件の売却は投資計画を考える良いきっかけとなります。
投資の損益は、日々の賃料収入やローンの支払いなど、さまざまな条件を総合して判断しなければなりません。
しかし、物件を売却すれば、その時点で損益が確定します。
物件と引き換えに多額の現金が手に入ることもあり、今後の投資計画をどうするか、落ち着いて考えられます。
くわえて、売却した物件は自身の手を離れるため、以後の管理業務は不要です。
空室が出ても、入居者募集の手間やコストはかかりません。
物件で修繕費用が発生したり、ローンの金利が上昇したりするリスクも、以後は気にしなくて良くなります。

▼この記事も読まれています
中古マンションを売るのが大変な理由とは?売却方法や流れなどもご紹介

\お気軽にご相談ください!/

収益物件を売却するデメリット

収益物件の売却には、時間がかかるものです。
長ければ半年以上の時間がかかるため、売却にあたっては計画性が必要です。
また、売却が叶うと、これまで得られていた定期的な収益を失う形となります。
引き換えにまとまった現金は得られますが、長い目で見ると、定期的な収益を失うほうが大きな損失となる可能性があります。
このほか、借主が付いている状態のままで収益物件を売却するなら、あとで買主とトラブルになるリスクに注意しましょう。
借主がいると、買主が物件の内部を購入前に確認できないことがあります。
このとき、内部の劣化や破損が想像以上だったとして、あとでクレームが来るリスクが懸念されます。

▼この記事も読まれています
築浅一戸建て物件を売却する理由とは?売却するコツまでくわしくご紹介!

まとめ

収益物件とは、借主が付いていて賃貸収入が毎月発生している物件であり、オーナーの住居となるものではないため、購入時に住宅ローンは使えません。
売却のメリットは、投資計画を考える良いきっかけとなったり、オーナーとしての対応が不要になったりすることです。
デメリットには、手続きにかかる時間、定期的な収益を失うこと、買主とあとでトラブルになるリスクが挙げられます。
四日市市で不動産売却をお考えなら地域密着の棲まいのたんぽぽ不動産にお任せください。
弊社のホームページより不動産査定依頼を受け付けておりますので、ぜひご利用ください。


ブログ一覧ページへもどる

まずはご相談ください!

059-330-4008

営業時間
10:00~18:00
定休日
水曜日

関連記事

売却に関するお役立ち情報

諸経費に関するお役立ち情報

相続に関するお役立ち情報

税金・確定申告に関するお役立ち情報

売却査定

お問い合わせ